三河地域 、愛知県岡崎市欠町で音楽療法を通し、障がいを持つ方の成長・発達・豊かな心づくりのお手伝いをしております。

三河 岡崎市の音楽療法(ミュージックセラピー)はMGW研究所
RSS

一人一人の力を生かす / 合奏

カテゴリ : ♪ 音楽療法関連

3月11日のセッションの一コマ。

 

男子4人(自閉症)のグループで、

合奏をした。

 

この日の曲は<キラキラ星>。

それぞれの持っている力を生かして、

パートを分けてゆく。

 

それぞれの好みや能力は、

個別のセッションの中で十分に把握しているが、

その日によって調子が変わる。

 

一人ひとり順番にドラムを叩いたり、

ベルを鳴らしたりといった場面を作り、

各自のこの日の調子を見てゆく。

 

活動を行いつつ、

それぞれが“役割取得”出来るように、

課題の調整・変更をしてゆく。

音楽療法の用語で言えば、

ランニングアセスメントである。

 

パート分けは、次のようになった。

・エレキベース(メロディ奏)

・ドラム

・タンバーと3連のタンバリン(リズムの定型)

・ボタン式ベル(和音奏)

 

これらは、

3月31日のMGW集中講座
 (▲ 詳細はココをクリック)
でも取り上げる、

「色と数字の仕掛け」等を使っている。



 

 

 

20分ほどのうちに、

合わせが完了。

 

この後、待合室にいる親御さんを呼んで、

“ミニ発表会”。

子供たちも、親御さんたちも、

嬉しさと満足感の広がった、

ニコニコ顔を見せてくれた。

 

合奏を成り立たせるための、

音楽の授業ではない。

合奏という形を使って、

持っている力を生かして行くということである。
2012-03-13 09:12:39 | コメント(0)
コメントを投稿する