三河地域 、愛知県岡崎市欠町で音楽療法を通し、障がいを持つ方の成長・発達・豊かな心づくりのお手伝いをしております。

三河 岡崎市の音楽療法(ミュージックセラピー)はMGW研究所
RSS



       2025年12月、発行予定です。
   お問い合わせは、このホームページの「お問い合わせ」欄よりお願いします。

   お子さんの持っている力そのままを、
    表現へと広げてゆく、
       いろいろな仕掛けや工夫を満載しました。

  「△△が出来ない」ではなく、
   「〇〇が出来る」という見方をしてみると、
    どんなに重度の障がいを持つお子さんんでも、
     表現が生まれてきます。
      
   たとえば・・・ 
    「歩くことが出来ない」ではなく
     「ハイハイすることが出来る」、
      「ピアノが弾けない」ではなく

       「ピアノを鳴らせる」です。

   いろんなお子さんの「出来ない」を、
    視点をひろげて「出来る」に書き換えてみましょう。
 
2025-10-07 16:11:33

フラ 初体験

カテゴリ : ダンスサークル「ぬのまい」
●昨日のことです。
 「ウクレレサマーピクニック2024」
 というイベントに、

 この催しの呼びかけ人からのお誘いで、
 行ってみました。

 場所は、岡崎市内の市民ホール。

 お誘いくださった方は、
 以前の「ぬのまい」の新聞記事を見て、
 私のところへ来られた方・・・というつながりです。
 バンドでギターを弾かれています。

●岡崎市及びその近郊の、
 ハワイアンバンドとフラダンスのグループの、
 何組ものコラボです。
 年齢の高い方が多く(若い人もいますが)、
 みなさん、長い間、
 市民活動として続けられていたことがうかがえます。

●この会の終わりに、
 「会場の皆さんで、演奏・歌・フラを・・・」
 といった趣旨のアナウンスがあり、
 私は、前のほうに出て、
 フラを踊ることにしました。

 初めてのフラですが、
 ダンサーの動きを見ながら、
 なんとか最後までついて行けました。

 あとで、ダンサーの方から、
 「上手ですね」と言われ、
 こころがニッコニコ。
 「ジャズダンスをやっていたので」とは、
 言わないでおきました。
2024-07-16 09:00:11

出前セッション・報告

カテゴリ : ダンスサークル「ぬのまい」
(少し前の話になりますが)
●根石小学校への「ぬのまい」の出前・・・

●子どもたちがそれぞれに、
 布を手にし、体にまとい、
 体育館中にいろいろな舞いが、
 花開いた。
 色彩の動きが、とてもきれい。

●みんなのニコニコ顔で、
 私たちスタッフも、ニコニコ。

●いろいろな配慮から、
 写真をお見せできないのが、
 とても残念。


2024-07-16 08:10:54

「ぬのまい」の出前

カテゴリ : ダンスサークル「ぬのまい」
「ぬのまい」の出前をします。(6月29日)

●出前先は、岡崎市根石小学校の主催する「ふれあいフェスタ」という催し。そこに、講師として4名のスタッフで行ってきます。

●目的は「地域の方々を講師に招き、専門的な知識や技術を学びながら、地域とのつながりやふれあいを持とうとする心を育てる機会とする」とのこと。

●参加者は同校生徒25名(学年はいろいろ)。それが2グループなので、2セッションです。一回50分のセッション。歌い、鳴らし、踊り・・・と変化してゆく活動の中で、身体表現のたのしさを子どもたちと共有できたらと、ワクワクしています。
2024-06-18 08:59:57

ダンスサークル「ぬのまい」

カテゴリ : ! イベント
 障がい児・者のためのダンスサークル「ぬのまい」

教室ではなく、市民活動です。お気軽にご参加ください。
お問い合わせは、このホームページの「お問い合わせ」よりお寄せください。

活動日  2024年 4月~8月 第3土曜日
             9月~   第1土曜日
時間   14時~15時
場所   リブラ/第1スタジオ(岡崎市図書館交流プラザ)
参加費  各回 ¥1,000 (ひと家族 何人でも)

            ユーチューブで「ぬのまい」を検索すると、
            150秒の活動紹介アニメが見られます


2024-04-15 10:43:51

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ