三河地域 、愛知県岡崎市欠町で音楽療法を通し、障がいを持つ方の成長・発達・豊かな心づくりのお手伝いをしております。

三河 岡崎市の音楽療法(ミュージックセラピー)はMGW研究所
RSS

だいじに、だいじに、ゆったり、ゆったい

カテゴリ : ♪ 音楽療法関連

■  新学期や運動会などの季節は、

 環境がいろいろと変化して、

 子どもたちにとっては大変な時期。

 

■「ねむい、このままでやる。」と、

 フロアに寝そべる女の子(広汎性発達障害)。

 この4月から年長さんになり、

 担任が変わるなどの環境の変化にとまどい、

 疲れて先ほどまで車の中でウトウトしていたようだ。

 

 お母さんと共にセッションルームに入る。

 座椅子に寝かせてあげて、

 ♪ こんにちは・・・♪ と、

 始まりの歌を柔らかく、背中をさすりつつ歌いかけてあげる。

 やり方によっては、ギャァ~とパニックになるやも知れぬところだが、

 この接し方がよかったようで、静かに横になっている。

 

 このような状態のときは、何かをやらせようと思ってはいけない。

 寄り添うことが大切である。

 しかし、独りよがりな寄り添いでは押し付けになり、

 子どもが迷惑するであろう。

 

 続けて、「おねむりの歌だよ」と、

 <ゆりかご>をアシスタントのピアノと共に、

 やはり背中をさすりつつ、柔らかく歌いかけてあげる。

 こちらのブレスも、この子の呼吸に合わせて行く。

 

 大事に大事に、働き掛けて行く。

 この子は、落ち着いて静かにしている。

 続けて、<春が来た> <春の小川> などを同様に行う。

 

■  ボタン式ベルを床に置き、

 いつもやっている<タイコをポン(オリジナル)>を行ってみる。

 「○○ちゃん、聞いていてね。」という感じでやっていたのだが、

 寝そべったままで、ベルに手を出して来た。

 「あぁ、あれだ~」と思ったのだろうか。

 曲にそって、きちんとしたタイミングで鳴らしてくる。

 「聞いてればいいからね。」というニュアンスも持たせつつ、

 “呼びかけ技法”を行ったものだが、

 応えてくれた。

 

■  この後、ボタン式ベルで同様に、

 <アンパンマン> <こぶたぬきつねこ>なども行った。

 

 そして、私のギターとアシスタントのピアノとで、

 <アンパンマン>を演奏した。

 すると、この子がおもむろに起き上がり、

 ギターに手を伸ばし、ストロークを始めた。

 特製の、手で握りこむロングピックを渡してあげると、

 大きな音でジャンジャンとストロークをしている。

 

 何曲かこの活動を行った後、また横になった。

 

■  アルペジオをフューチャーしたギターのみの演奏で寄り添う。

 即興やメドレーで演奏していたところに、

 いいタイミングで、ピアノも入って来た。

 (ここでピアノも欲しいと思ったところである / 以心伝心)

 曲を<カッコー>にし、ギターとピアノにのせて歌いかける。

 

・・・終わりはいつもの、

 ♪ さようなら ♪ の歌、

 ここも“呼びかけ技法”である。

 ゆったりと終わりになった。

 

■  終了後、お母さんに、

 しばらく今日のようにゆったりとした展開にし、

 この子にとってMGW研究所が、

 「受け止めてもらえる場」「ゆったり出来る場」と、

 感じてもらえるようにしたい旨を伝える。

 お母さんも賛同された。

 

■  今日は、うまく寄り添えたような気がした。

 アシスタントも「よかったね・・・。」という感想を持っていた。

 寄り添うのは、教えるよりも格段に難しい。

 

 この子がいて、いい時間が過ごせたと感じた。

 この子の状態が、柔らかい接し方を引き出してくれた。

 こちらの心の中が、ふんわりとしてくる。

2012-04-17 06:11:22 | コメント(0)
コメントを投稿する