三河地域 、愛知県岡崎市欠町で音楽療法を通し、障がいを持つ方の成長・発達・豊かな心づくりのお手伝いをしております。

三河 岡崎市の音楽療法(ミュージックセラピー)はMGW研究所
RSS

弦の張り替え

カテゴリ : ・ 随想

■  ギターの弦が切れた。

     当然張り替えということだが、

     これがなかなか手こずる。

 

     30年以上使っているギターで、

     糸巻きの軸がえぐれ、亀裂が入っている。

     そこに弦がギュッと入り込み、

     弦を外すのも一苦労である。


 

     弦を外した後、

     軸の幅に合わせてガムテープを巻き、

     弦を張ってゆく。

 

     ガムテープでコーティングしてあるが、

     亀裂の部分に弦がかかると、

     巻き上げ(チューニング)が進まないので、

     そこに弦がかからないように、調整して行く。

 

     弦を巻き上げて行くと、

     ギッギッと音がしたりして、ヒヤヒヤする。

     少しずつ作業を進め、何とか6本の弦の張り替えが終わった。

壁面構成 / とんぼ&コスモス

カテゴリ : ・ 随想

■  MGW研究所の壁面構成を変えた。


    

        

   今回は、ひまわりにから、とんぼ&コスモスへ・・・。

     壁面構成に目をやると、まだひまわりのままであった。

     急いで、とんぼ&コスモスに取り換えた貼り換えた。

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

アーカイブはこちらへ → http://mgw.blog.ocn.ne.jp/blog/

 

予定表

カテゴリ : ・ 随想

■  昨日は、10月分の予定表を作成した。

     ・・・といっても、

     あくまでも自分の側からの予定であり、

     セッションの一つ一つを、

     それぞれの相手方に確認しなければならない。

     10月は運動会があり、

     みなさんの予定もだいぶ変わって来るだろう。

     それらをつなぎ合い、

     すべてのピースを収めるのは、

     少々難しいパズルである。

 

■  予定表の大枠は、毎年暮れに翌年分(12か月)を作り、

     そこに主だったものは載せておく。

     定例的な施設でのセッションとか、

     学会とか研修会とか会合といったものだ。

     2013年分の大枠予定も、そろそろ取りかかる時期である。

秋を見る

カテゴリ : ・ 随想

■  「今日から9月・・・」といった言葉が、

      あちこちで見かけられる。

      暦の上ではとうに秋だが、

      気象の分野では、

     6月から8月が夏で、9月からが秋とのこと。

 

■  私も何か秋を見つけようと思ったが、

     すでにいろいろな所で、秋だなと感じていた。

     いわし雲が出ていたり、

     ギラギラと照りつける日差しの中で、

     風はサラサラとしていたり・・・。

 

■  今朝、植え込みに水やりをしていると、

     芝目がチョコンと動いた。

     そこに目をやると、殿様バッタがいた。

     ちいさな機織りバッタは、

     数匹がチョッチョッと跳んでいる。

思考・作業の場所

カテゴリ : ・ 随想

■  今日は、図書館でこの文章を書いている。

     岡崎市の図書館の一角に、

     持ち込みのパソコンを使えるコーナーがあり、

     そこでは、テーブルの各席ごとに、

     電源と通信ケーブルを差し込むコンセントがついている。

 

■  このコーナーの利用は頻繁ではないが、

     気分を変えて作業をしたい時には利用する。

     MGW研究所でパソコンを叩いていても、

     能率の上がらないような時があるものだ。

 

■  2009年の、日本音楽療法学会・講習会で講師を務めた折も、

     原稿作りにここを利用していたのを思い出した・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

     この文章を、今(1000頃)からアップしようと思ったが、

     通信ケーブルを持ってくるのを忘れていた。

     アップは、研究所に戻ってから(午後)になりそうである。

前へ 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 次へ