■ 3/25(日)、個別・グループ合わせて、
6本のセッションを行った。
グループセッションでは、
活動の中に、合奏を取り入れた。
曲目は<春が来た>。
しかし、この日の陽気はちょっと肌寒。
・・・春分は過ぎたのだが。
■ 例により、セッションの流れの中に、
この日の、それぞれの子ども達の状態を掴むための活動
(ランニング・アセスメント)を
いくつか組み込み、パートを分けていった。
・キーボード
(メロディ奏)
・ボタン式ベル
(ド・シ・ラ・ソ・ミ・ファ・レ・ドの順鳴らし)
・ドラム
・ベース
(カポタストを使い、解放弦で3コードのルートが出せる仕掛け)
・3連のタンバリン
(手作り:定型のリズムが掴みやすい)
・スタンドシンバル
・ウッドブロック&カウベル
これらで、合わせになるように、
ピアノの伴奏を工夫する。
■ しばらく活動の後、
保護者をお呼びして“発表会”。
以下の写真は、その前の様子だ。
普段の活動なのだが、
演奏前で、ちょっと緊張した面持ちである。
この表情が、演奏になるとガラリと変わる。
演奏時、私は子ども達をリードしているので、
演奏中の写真はない。
■ その後車座になり、
スズ輪(オリジナル楽器)を皆で鳴らした。
体形が丸くなるだけで、
皆の心理的距離がぐんと近づく。
合奏の時にも、その体形を半円にして、
気持ちのつながりを取っていたのだが、
このスズ輪での活動は、
開放的な雰囲気をつくり、
メンバーの気持ちを、
よりつなげる事を意図して行ったものである。
■ セッションでは、
緊張と解放、動と静といった流れを、
メンバーの状態に即応して作ってゆくことが肝要となる。