■ 先週の金曜日より、お酒を口にしていない。
ピロリ菌の駆除のためである。
人間ドック後の、一連の検査で見つかった。
駆除は、朝晩の食後に5錠の薬を、
一週間服用するだけの事である。
たったそれだけである。
まぁ、“虫下し”と言うニュアンスであろうか。
大変なのは、その間禁酒令が出ていることである。
ドクターも、「これがきついかもしれないですね。」と言っていた。
が、その服薬も今日で終わる。
明日の夜は、お酒との再会予定をしている。
■ 先週の金曜日より、お酒を口にしていない。
ピロリ菌の駆除のためである。
人間ドック後の、一連の検査で見つかった。
駆除は、朝晩の食後に5錠の薬を、
一週間服用するだけの事である。
たったそれだけである。
まぁ、“虫下し”と言うニュアンスであろうか。
大変なのは、その間禁酒令が出ていることである。
ドクターも、「これがきついかもしれないですね。」と言っていた。
が、その服薬も今日で終わる。
明日の夜は、お酒との再会予定をしている。
■ MGW研究所の植え込みの中から、
ポツン、ポツンと小さな花が顔をのぞかせてきた。
いつぞやに、花壇に植えた花の種が飛び、
一人生えしていたようだ。
数本を摘み取り、束ねて花器に生けた。
■ 昨夜、名古屋での落語界に行ってきた。
演者は桂歌丸と春風亭小朝。
歌丸は、笑点の司会者でお馴染みだ。
小朝は、多彩な才能を持っており、
音楽のプロデュースもしている。
二人ともしっかりした芸の持ち主、
実力者である。
■ 演し物は、歌丸が「紺屋高尾」、
小朝が「中村仲蔵」であった。
■ 会場は名古屋文化会館で、かなりのキャパがある。
この広い会場をうずめる多くの観客を引き付けるのは、
小手先の技ではきかない。
TVでやる時と違って、
一つの話をたっぷり30分以上かけて聞かせる。
枕(冒頭にふる、その時々に応じた話)や、
本題の中でのちょっとしたくすぐりにも、
芸の深さが現れてくる。
■ 1分で笑いを取るのも難しいが(レッドカーペット)、
高座に注意を30分以上も引き付けておくのは
もっと難しい。
■ 昨朝、いつものようにラジオ体操(6:30)をしようとすると、
体操指導者の声と共に、
<花>がBGM的にピアノ演奏されていた。
■ いつも、第一と第二体操間の、
首の体操の時に、
季節の歌を体操にうまく合うように、
アレンジして演奏されているが、
5月27日に<花>では季節外れということになる。
「なんだろう?」と思っていると、
スカイツリーの下からの中継である旨が伝えられた。
■ スカイツリーの前には隅田川が伸びている。
なるほど、
♪春のうららの 隅田川 上り下りの船人の・・・♪
ということで、正解であった。
■ 「うかがっている施設にピアノがないから、キーボードでやるしかないか」
という場合もあるようですが・・・。
ピアノの代用品ではなく固有の楽器として見ると、
キーボードならではの使い勝手のよさも出てきます。
■ キーボードはとにかく移動が簡単、
スタンドから外せば手で抱えることも出来ます。
実際ギターの弾き語りのように、
キーボードを左手で抱えながら演奏し、
子どもの間を回ったこともありました。
(実はギターを持ってゆくのを忘れたための苦肉の策でしたが)
■ キーボードを“ピアノ代わりに”と思って使う時には
演奏上いろいろと不満が出てくるでしょうが、
子どもに音を出してもらう時には
むしろ都合のいいことがあります。
音色もいろいろと変えることが出来、
これが威力を発揮します。
例えばパーカッションのスイッチを選べばタイコ代わりになり、
バチを持てなくてもチョコンと手のひらでキーを押すだけで、
コンコンと音が出せます。
これは重度の子どもにとっても極めて応答性の高い道具です。
手がよく動かせなくてポツンポツンとしか弾けない子どもには、
ビブラフォンを選んでみましょう。
音の余韻が永く残り、
自分の出した音がよくフィードバックされます。
■ セラピストが楽器として使う際にも、
膝に載せて、寝たきりの子どものすぐ横で弾いてあげたり、
弾きながら、随時子どものほほや手に触れてあげる事も出来ます。
セラピストと子どもとの物理的距離を、
場面・状況に応じて変化させられる事は大きな特徴です。